SONY α6700は野鳥撮影に使えそうか

買ったばかりのα6700。

昨年の7月発売ですが野鳥を撮影している人は多くはなさそう。

というかあまり売れていないみたいです。

このカメラから少し後に出たフルサイズのα7CⅡがあと6、7万円

出せば買えるので皆そちらへ行くのでしょう。

 

とりあえず息子に持たせていつもの公園でテスト撮影。

 

私も少し触りましたがAIプロセッシングユニット搭載の被写体認識が素晴らしい。

R7が反応しない距離にいる鳥も認識してくれるし

小さな鳥が木の上で動き回っていてもしっかりと追尾してくれます。

R7は被写体が小さいと簡単に見失ったり木の枝などにピントが行ってしまいます。

正直こんなに違うとは思いませんでした。

 

一番驚いたのはR7で頻発する

「手前に鳥がいてスポットAFで合わせているのに背景にピントが張り付く現象」

がほとんど起こらない点。

これが減るだけで野鳥撮影のストレスがかなり違ってきます。

 

惜しい点もあります。

メカシャッターの連写がR7が秒間15コマなのに対してα6700は11コマ。

物足りないわけではありませんがもう少し頑張って欲しかった。

それとメカシャッターのスピードが1/4000秒なのも残念な点。

R7は1/8000秒です。

カワセミの飛翔を止めるには1/4000秒必要なので何とかなるとは思いますが。

電子シャッターなら1/8000秒ですがローリングシャッター歪みが出ます。

 

さて、レンズです。

タムロンの150-500mmF5-6.7 DiⅢ VC VXDですがかなり良いですね。

懸念していたハイブリッドAFもR7の位相差AFと同等で

迷うことなくピントが合います。

 

描写がまた素晴らしい。

息子が撮影したスズメです。

500mm F6.7 1/1000秒 ISO500

容量制限のため画質を落していますが、お腹の羽毛一本まで解像しています。

この価格帯のレンズでここまで解像してくれるとは驚きです。

 

あとはカワセミの飛び込みにもAFが追従してくれるか?

R7と比べて歩留まりはどうなのかが気になります。